2015年クリスマスパーティー開催のお知らせ
トーク・アベニューでは、毎年恒例のクリスマスパーティーを下記のとおり開催いたします。
皆さまお誘い合わせのうえ、ぜひご参加ください。
参加申し込みは、当校受付か、あるいはお電話・メールにてお待ちしております。
- 日程:平成27年12月19日(土)18:00~21:00
- 場所:トーク・アベニューレッスンルーム
- 料金:社会人 4,000円、学生 3,000円
2025夏期短期集中英語講座の申し込みを受付中です!
※2~3日間で完結する短期集中の特別講座です。
※短期講座のみの受講も歓迎します!
※zoomオンラインレッスンでの受講もOK!全国・海外からでも受付いたします。
お問い合わせ・入学は随時受付しております。
入学ご希望の方は、お電話にてご希望のコース名をお伝えいただくか、
ネイティブ講師による無料体験レッスンをお申し込みください。

ネイティブには通じない日本語英語(21)Pollen flying
日本語にはたくさんの外来語、いわゆるカタカナ英語や和製英語が存在しています。
日常生活の中で頻繁に使用されるので、つい英単語のつもりでネイティブとの会話にも使ってしまいますが、実際にはネイティブにはまったく意味の通じない言葉も数多くあります。
このコーナーでは、トーク・アベニュー英会話講師のJoel Liptonが、日本での生活と4年間の英会話講師経験を通して気付いた「外国人に話しても通じない日本語英語」を紹介します。
英語を学ばれる方々の参考にしていただければ幸いです。
トーク・アベニュー教育研究室
Contributed by Joel Lipton
トーク・アベニュー英会話講師Joelから英会話を学ぶ方へのメッセージ
日本人の英語話者は、”間違った初心者”として知られています。
日本では、さまざまなメディアで人々は英語に触れています。例えば「OK」「バイバイ」「ケースバイケース」などは、日常生活ににすっかりなじんだフレーズです。
これらの言葉は日本語での会話では問題なく通用しますが、ネイティブスピーカーにとっては奇妙に感じられたり、混乱をきたす原因。こうした「日本語英語」の単語やフレーズを見て行きましょう。
Many Japanese English speakers are known as “false beginners”. In Japan, people are exposed to English everyday in various forms of media. Many English phrases or words such as “O.K.”, “bye bye”, or “case by case” have made their way into everyday speech. While these words make perfect sense in Japanese conversation, to native speakers they might seem strange or cause considerable amounts of confusion. Let’s take a look at a few of these “Japanese English” words and phrases:
通じない日本語英語(21)Pollen Flying
With hay fever season in full swing, I tend to hear phrases such as “there is lot of pollen flying today”. Again this phrase comes from a direct translation of the Japanese phrase.
Incorrect usage:
Lots of pollen is flying today.
Instead:
There’s a lot of pollen in the air today.
解説
花粉症の季節が来ると、花粉に悩んでいる人は本当に大変ですね。私たちはよく「今日はたくさん花粉が飛んでいる」という言い方をしますが、そのまま英訳すると、変な英語になるようです。例文にあるように、「今日は空気中にたくさん花粉があるね」というのが、英語的な表現です。
花粉症は英語で hay fever といい、花粉によって起こる目・鼻・咽喉のアレルギー疾患を意味します。
ネイティブが教える英語コラム その他の記事
ネイティブには通じない日本語英語(20)ベビーカー
日本語にはたくさんの外来語、いわゆるカタカナ英語や和製英語が存在しています。
日常生活の中で頻繁に使用されるので、つい英単語のつもりでネイティブとの会話にも使ってしまいますが、実際にはネイティブにはまったく意味の通じない言葉も数多くあります。
このコーナーでは、トーク・アベニュー英会話講師のJoel Liptonが、日本での生活と4年間の英会話講師経験を通して気付いた「外国人に話しても通じない日本語英語」を紹介します。
英語を学ばれる方々の参考にしていただければ幸いです。
トーク・アベニュー教育研究室
Contributed by Joel Lipton
トーク・アベニュー英会話講師Joelから英会話を学ぶ方へのメッセージ
日本人の英語話者は、”間違った初心者”として知られています。
日本では、さまざまなメディアで人々は英語に触れています。例えば「OK」「バイバイ」「ケースバイケース」などは、日常生活ににすっかりなじんだフレーズです。
これらの言葉は日本語での会話では問題なく通用しますが、ネイティブスピーカーにとっては奇妙に感じられたり、混乱をきたす原因。こうした「日本語英語」の単語やフレーズを見て行きましょう。
Many Japanese English speakers are known as “false beginners”. In Japan, people are exposed to English everyday in various forms of media. Many English phrases or words such as “O.K.”, “bye bye”, or “case by case” have made their way into everyday speech. While these words make perfect sense in Japanese conversation, to native speakers they might seem strange or cause considerable amounts of confusion. Let’s take a look at a few of these “Japanese English” words and phrases:
通じない日本語英語(20)ベビーカー
In Japanese this word refers to a stroller or baby carriage.
- For your baby shower, I bought you a stroller. Congratulations!
- Strollers are so hard to use on the train.
解説
ベビーカーを押したお母さんをよく見かけますが、アメリカではstroller( baby carriageとも) と言われており、イギリスではpushchairと言われるようです。buggy は英米ともよく耳にすると思います。ベビーカーは和製英語ですから、正しい英語を覚えてください。
いずれにしても、乳母車なんという由緒正しい日本語はもうほとんど聞かれませんね。
ところで、baby shower はご存知ですか。出産を控えた女性(結婚も)に贈り物をすることで、欧米では日本のように金銭を贈る習慣は余りありませんから、希望の品物を聞いて、それを贈ります。多分、その贈り物が大勢のお友だち、親戚からたくさん届き、シャワーのように降り注ぐことから来ているのではないかと思われます。
ネイティブが教える英語コラム その他の記事
ネイティブには通じない日本語英語(19)ワンピース
日本語にはたくさんの外来語、いわゆるカタカナ英語や和製英語が存在しています。
日常生活の中で頻繁に使用されるので、つい英単語のつもりでネイティブとの会話にも使ってしまいますが、実際にはネイティブにはまったく意味の通じない言葉も数多くあります。
このコーナーでは、トーク・アベニュー英会話講師のJoel Liptonが、日本での生活と4年間の英会話講師経験を通して気付いた「外国人に話しても通じない日本語英語」を紹介します。
英語を学ばれる方々の参考にしていただければ幸いです。
トーク・アベニュー教育研究室
Contributed by Joel Lipton
トーク・アベニュー英会話講師Joelから英会話を学ぶ方へのメッセージ
日本人の英語話者は、”間違った初心者”として知られています。
日本では、さまざまなメディアで人々は英語に触れています。例えば「OK」「バイバイ」「ケースバイケース」などは、日常生活ににすっかりなじんだフレーズです。
これらの言葉は日本語での会話では問題なく通用しますが、ネイティブスピーカーにとっては奇妙に感じられたり、混乱をきたす原因。こうした「日本語英語」の単語やフレーズを見て行きましょう。
Many Japanese English speakers are known as “false beginners”. In Japan, people are exposed to English everyday in various forms of media. Many English phrases or words such as “O.K.”, “bye bye”, or “case by case” have made their way into everyday speech. While these words make perfect sense in Japanese conversation, to native speakers they might seem strange or cause considerable amounts of confusion. Let’s take a look at a few of these “Japanese English” words and phrases:
通じない日本語英語(19)ワンピース
In Japanese this word refers to a cocktail or party dress. In English“one piece”refers to a swimsuit which is composed of a single piece of fabric which covers the body, as opposed to a “two piece”or bikini.
Incorrect usage:
I bought a new one piece for the party.
Instead:
I bought a new dress for the party
解説
ワンピースも日本でよく使われていて、最近では“ワンピ”などと言う人もいるようですが、英語ではドレスを意味し、“one piece”というとビキニタイプでない、上下続いた水着を指してしまいます。スーツは、英語でも日本と同じように上下そろいの服を意味しますから大丈夫ですが、ドレスとワンピースでは意味が異なりますので気をつけましょう。